5月の予定
5月の予定です。
《STREET/駅前》
火水木金 7時ー16時
土・GW 10時ー16時

《ROJI/樹木荘》
水木金土日 10時ー17時

運転していて楽しい季節がある。
今はちょうどその時。
道端の草とか、木とか、視界に新緑が増し、生命力が内側から溢れ出て地球が活き活きとしている季節。
”はじめまして!”の顔をした若い芽に”こんにちわ”と挨拶をする。
樹木荘の植物も、1週間のうちにガラリと風貌をかえるから、よくみておきたいな、と思う。
先週までなかった枝や葉がぐんぐんと伸び、まったく別の木のように思える。お客さんが教えてくれた梅の実にも驚く。去年はなかったような気がするけれど、今年は実をつけたらしい。去年のこの時期、ばっさりと枝を剪定してもらったことも関係しているかもしれない。
”一番身近な自然は、山でも海でもなく自分の身体。”
福岡伸一と坂本龍一の対談本「生命と音楽」のなかで出てきたのだけれど、まさに一番忘れがちな自然がここにあるということも改めて感じる。
もともと生命は自然の一部。自分の身体もまた、自然の一部。
生命は、壊しながら生成する。先に”壊す”があり、その後に”つくる”がある。
壊さなきゃ、つくれない。
大きく壊れないために、小さく壊す。
修復をなんども繰り返し、しなやかに柔軟にタフなっていくのだろう。
分厚く頑丈な鎧じゃなくて、薄くて柔らかい素材のほうが案外つよいということもある。
自分の中の何かが崩れていったときこそ、新しく組み立て直すときなのかもしれない。
自分を守っていた壁が崩れたとき、その内側に何が居たのか知ることになる。それは自分が知りもしない自分だったりする。
”はじめまして!”のわたしがひょっこりと顔を出し、”よろしくね”と挨拶をする。
介護施設の送迎で行ったお花見も週の初めと終わりでは同じ桜?ってくらい違って見えました
今はどこも葉桜が増えてきて景色も新緑!って感じになってきましたね
暑くも寒くもない今の季節、バイク?に乗っていても気持いい♪
人間も大きく壊れない為に小さく壊れて直ぐに修復!が良さそうですね