9月の予定
9月の予定です。
《STREET/駅前》

火水木金 7時ー16時
土 10時ー16時
《ROJI/樹木荘》

水木金土日 10時ー17時
いつも通りの予定です。
よろしくお願いいたします。
今月は、たくさん本が動いているような気がします。
美術館ついでの方や、出張に来た方が、本があったから気になって寄ってみました、といってくれることも多く、嬉しい限り。私もイベントや街で歩いていて本が並んでいたら絶対に吸い寄せられてしまうので、気持ちわかる〜!などと思いながら喜んでいます。
本は、一冊一冊という視点でみたら”言語的”なのだけれど、本の棚という視点でみたらとっても”非言語的”である気がする。たとえば、並んでいる本のタイトル(視覚的メッセージ)、分類や系統(幅)、一冊一冊の内容(奥行き)を、3Dで想像すると、その空間の立体的な非言語のメッセージが浮かび上がってくるというか。
それぞれの本は、書いた人の人生を背負っているものも多く、半生をかけて研究検証してきたものもたくさんある。たくさんの著者の力を借りて自分のメッセージを表現するというのはとってもおこがましいのだけれど、どんな基準で本を選んでいるのか?と聞かれれば、”自分が暮らしたい街に必要だと思う本”としかいえず、やんわりとした回答しかできないのだけれど。
本を選んだり、並べている時間はとっても楽しいなあといつも思います。力を貸してくれている本にも、それを書いた方々にも、本当にありがたい気持ちです。
9月、暦の上では秋なのですが…
猛暑日なんて言葉を聞かなくなるのはいつ頃になるでしょう
名古屋でも9月20日に猛暑日を観測しているとか
まだまだ熱中症対策は必要そうですね
本の「顔」、タイトルの文字、帯の文字だけでなくイラストや色使いなんかにも引き寄せられてしまう人が沢山いそうですね
選書マイスター?選書師?選書人?なんて呼ぶのが正解か知らないけど、素晴らしい本に出逢わせてくれるあなたは本を手に取る、読む人に幸せを届けてくれているのだと思う